ヨシケイ

【ヨシケイの口コミ・評判!】15人の利用者さんが感じたデメリットやお子さんの反応は?

2023年6月20日

ヨシケイ口コミ・評判アイキャッチ画像
悩める人

ヨシケイの口コミを知りたい。
便利そうだけどデメリットはある?
量や味はどう?

ヨシケイは、全国どこでも送料無料でミールキットと冷凍弁当を配達してくれる食材宅配サービスです。

「買い出しや夕ご飯作りが楽になるなら、ちょっと試してみたい」と思っている方は多いかと思います。

ただ、実際に申し込む前にリアルな口コミを知っておきたいですよね。

なつ子

この記事では実際にヨシケイをお子さんと一緒に利用したことのある方15人にアンケートを実施し口コミを調査しました。

アンケートでは、お子さんがどのくらいヨシケイの夕ご飯を食べてくれたかについても聞いていますので、「ヨシケイが気になっているけど子どもが食べてくれるか心配」という方に参考になるかと思います。

また、息子が5歳のころからヨシケイ沖縄を1年以上利用している私が、ヨシケイのメリット・デメリット、ヨシケイをおすすめできる人・できない人についても解説します。

この記事でわかること

  • ヨシケイの良い口コミ・悪い口コミ
  • ヨシケイのメリット・デメリット
  • ヨシケイをおすすめできる人・できない人
なつ子

この記事を読むことで、ヨシケイがあなたや家族に合っているかが分かりますよ!

ヨシケイの口コミ(15人の利用者さんに聞きました)

ヨシケイの口コミについて聞いたところ、味と量については多くの方が感想を書いてくれました。

そのため、味と量についてはそれぞれ個別にまとめました。

味に関しての口コミ

たまに味が濃いかなと思うのがある。
(30代、3歳)

味は普通です。
(30代、18歳)

味もどれも薄味すぎず濃すぎず美味しかったです。
(40代、10歳・6歳・2歳)

味も濃い目で美味しい
(30代、3歳)

味はいつもおいしい。
(30代、3歳)

味もまあまあ良い。
(60代、10歳

子供達は、ヨシケイのご飯をおいしいおいしいと食べてくれます。
(30代、7歳・3歳)

味に関しては普通~おいしいという意見が多かったです

なつ子

私たち夫婦もほとんどのメニューをおいしいと感じています。

また、味が濃いを感じる場合には、レシピよりも少なめの調味料で味付けをすることで対応が可能です。(味付けがされている総菜を除く)

今回のアンケートでは、味に不満を感じている方はいませんでしたが、SNSや他のサイトの口コミではおいしくないという声があるのも事実

こればっかりは人によるので、口コミを参考にしつつも、最後はお試しで味を確認してみて継続するかどうかを判断しましょう。

量に関しての口コミ

お肉は量が少ないと思いました。
(40代、3歳・0歳)

子供はちょうどいいですが、男性の大人には量が全体的に少ないく物足りないので多くしてほしい。
(40代、3歳・8歳)

主食がなしのおかずのみのお弁当なため、ご飯やパンなどを自分で用意する必要がある。
量が少なめで、ガッツリ食べたいときや夕食には物足りない。(シンプルミール(冷凍弁当)を利用)
(30代、3歳)

全体的に量が少なかった。
子供が好きなメニューなどは全然足りなくて、大人の分まであげていたので満腹になるということは無かった。
(30代、6歳・4歳)

プチママは子供が好きそうな献立が多く、実際に子どももプチママの時は喜んでいましたが、量・品数が少なく感じました。
(50代、15歳)

量は割と多めだと思います。
(40代、10歳・2歳)

食べ盛りの子供と2人暮らしなのですが、2人分では足りないかもしれないと思っていましたが、試しに2人分注文してみると丁度良かったです。
(30代、18歳)

大人2人前を子供3人で分けましたが、量はちょうど良かったです。フライなどは1人2枚ずつあったりと、分け合うのも苦労しませんでした。(40代、10歳・6歳・2歳)

夕食としては物足りないものの、お昼ご飯に前日の残り料理を組みあわせればちょうどいい量になる。(シンプルミール(冷凍弁当)を主に利用)
(30代、3歳)

定番の時は量が多くて食べきれないこともあり、2人前で頼んだり、3人前の時は余るので翌日の昼食のおかずにしたりして、助かってました。
(50代、15歳)

ボリュームはあります。
(60代、10歳)

量は十分あります。
(30代、3歳)

量に関しては、メインが少ない、大人の男性には足りないという声がみられました。

栄養バランス的には十分な量とされてはいますが、よく食べる大人の方や、食べ盛りのお子さんがいるご家庭では足りなく感じることもあるようです。

ただ、十分だった、翌日に回したという声もあります。

家族それぞれの食べる量や年齢によっても足りる・足りないは変わるので、こちらもお試しをしてボリュームを確認してみるのがおすすめです。

なつ子

味や量を確かめるためのお試しなので、合わないと感じたら継続しなくてOKです。

送料無料♪ 人気の4コースから選べる!

ここからは悪い口コミと良い口コミをご紹介します。

悪い口コミ

野菜や肉の鮮度・質がイマイチ

野菜の乾燥が少し気になってました。
新鮮さは自分で買った野菜に勝るものはないです。
(40代、3歳・0歳)

豚肉はたまに脂だらけの物があったのは残念でした。
(50代、15歳)

当たり外れがあるのかもしれませんが、プチママや定番のキットは野菜の質がとても悪かったです。
萎びた野菜が届くことが多く、とてもじゃないけど新鮮だとは言えません。
(30代、子供2人)

野菜の処理が気になる

カットミールで玉ねぎの切り方が雑な時や、グリーンリーフに土が付いていたりする所が気になる。
(20代、0歳5か月)

1週間のメニューが固定されている

1週間のメニューが決まっていますが、中には好みでないメニューがあったりもするので、選べたらもっと良いなと思う事はあります。
(40代、10歳・2歳)

サービスが少なくなった

利用し始めての頃は、色々なサービスがついていたが、最近はまったくなくなった。
(60代、10歳)

高い

質や量の割に値段が高いです。
(30代、子供2人)

キャンペーン期間以外のときが値段が高いので手を出しづらいと感じてしまいます。
(30代、7歳・3歳)

デザートがあるともっと嬉しい

特にありませんが、デザートがもう少し充実していたら嬉しかったです。
日持ちのするものも増やしてくれたら嬉しいです。
(30代、18歳)

アプリが使いづらい

アプリで献立を見に行けて注文が出来るのですが、そのアプリが使いづらく、見辛かったです。
(40代、10歳・6歳・2歳)

毎週だと飽きる

毎週頼むとなるとちょっと飽きてしまうかなと思います。
(30代、7歳・3歳)

野菜の鮮度や質に不満を感じる声がありました。

たしかに、ヨシケイの野菜に対して、すごく鮮度がいい!とか、みずみずしい!とか感じることはあまりありません。(あくまで個人的意見)

なつ子

かといってスーパーで買うよりも鮮度が悪いと感じることもないので、ほとんどの人にとっては許容範囲内なのではないかと思います。

もしヨシケイを利用してみて鮮度や質に納得がいかない場合は、その他のミールキットサービスの利用をおすすめします。

また、ヨシケイではミールキットが最大11コース(沖縄は10コース)ありますが、そのうちプチママコースだけは1週間まとめてしか注文ができません。

そのため、プチママコースを選んだ場合、好みじゃないメニューの日があっても避けられないのは残念な点です。

良い口コミ


栄養バランスの良い献立を考えなくて済む

自分で考えなくても栄養のあるお食事を提案してくれる。
(40代、3歳・0歳)

なにより栄養がバランスよく取れる所が良い。
(20代、0歳5か月)

毎日のメニューを考えなくていい。
(30代、6歳・4歳)

配達が助かる

材料の配達をしてくれるので本当に助かりました。
(40代、3歳・0歳)

買い出しに行く回数が減ったのはとても楽だった。
(30代、6歳・4歳)

子供が小さく、なかなか思うようにお買い物に行けなかったので、自宅に配達してくださることはよかったです。
(30代、子供2人)

食事作りが楽になった

あらかじめ食材がカットされてたり、調味料が作ってあるので炒めたりするだけで完成して食事作りが楽になった
(40代、3歳・8歳)

野菜がカットされた状態で届くので、短時間で料理できるし、日ごろ料理をしない旦那でも作ることができた。
(30代、6歳・4歳)

時短で出来るため便利です。
(60代、10歳)

高い、味がいまいちなどの評判も耳にしていましたが、全面的にヨシケイに頼るというより、食事の一部にヨシケイを利用すると考えると、食事作りがとても楽になりました。
(50代、16歳)

安い

冷凍弁当にしてはかなり安いため、価格を気にせず利用できる。味も濃い目で美味しい。
(30代、3歳)

日によって違うコースを選べる

プチママ以外は通しで注文しなくても良いので、日によって違うコースの物を頼めるのも良いです。
(50代、15歳)

食材を無駄なく使いきれる

買い物に行かなくても家に届き、食材を無駄なく使い切れる所がよかった。
(20代、0歳5か月)

留守でも安心

留守でも保冷の箱を貸し出してくれるので入れて置いて貰える。
(40代、10歳・2歳)

味を調整できる

味は自分で味付けをしたりもするので好みの味にする事ができる。
(40代、10歳・2歳)

調理は自分でするのでアレンジもできる。
(30代、3歳)

新鮮な味付けに出会える

自分で作るとワンパターンになりがちですが、私自身も新鮮な味付けなどがあって嬉しいです。
(30代、7歳・3歳)

スタッフさんがアットホーム

配達してくれる方が結構替わることはありますがアットホームな方が多いです。
(40代、10歳・2歳)

栄養バランスの良い献立を考えなくてもよくなった、食事作りが楽になったという声が多かったです。

ヨシケイでは、ヨシケイ専属の管理栄養士が所属しています。

そのため、届いた食材を使ってレシピ通りに作るだけで、栄養バランスの良い夕ご飯を作ることが可能

なつ子

レンチンするだけのコースや、カット野菜を使ったコースなど、時短できるコースも豊富です。

疲れた頭をあまり使わずに作れますし、普段料理をしないパートナーでも作れる点に魅力を感じる方もいました。

お子さんの食べ具合は?

お子さんがどれくらいヨシケイのメニューを食べてくれたかについても聞いてみました。

プチママは子供も喜ぶようなメニューなので、基本はどれも食べてくれる事が多いです。
(40代、10歳・2歳)0歳・2歳)

好き嫌いがあったので、ほとんど食べませんでした。
別でお肉を焼いて、焼き肉のたれで味付けするなどで乗り越えていました。
(40代、3歳・0歳)

いろんなものを作りましたが、基本的には食べてくれたし普段は自分たちで買わないような食材も届くのでいろんな食べ物に興味が湧いたようで良かったです。
(30代、3歳)

子供でもお腹が空いていれば全部食べ切れる少なめの量ということもあるが、主菜はほぼ完食、副菜も半分以上は食べることが多い。
デミカツとハンバーグはかなりお気に入りだった。
(30代、3歳)

ほとんど食べてくれます。
味が濃いメニューは、子ども用だけ薄めに作ったりしています。
(30代、3歳)

プチママのメニューはだいたい食べてくれます。
カツ系とか、ハンバーグ系が好きです。
野菜も普段あまり食べないのですが、ヨシケイのメニューだと食べてくれたりします。
(30代、7歳・3歳)

味付けが気に入ったようなので全部食べ切ってました。
(40代、8歳・3歳)

1週間ごとの献立で選べるので食べられなさそうな時は他のミールキットを選べたので、どれも良く食べてくれました。
特にお肉とフライの時は良く食べてくれました。
野菜多めで難しそうな時は、卵を巻いて食べやすくしてみたり、自分で一から作ってないので一手間をかけるのも苦ではなかったです。
(40代、10歳・6歳・2歳)

揚げ物や肉料理などは喜んで残さず食べていた。
副菜で大人向けの味付けのものは残すことが多かった。
(30代、6歳・4歳)

ほとんど全部食べていた。
食べにくいものは、こちらで多少アレンジして作っていました。
とくにハンバーグや唐揚げは好きでよく食べました。
(60代、10歳)

野菜は苦手なので、プチママの時は主菜を楽しみにしていました。
また、食べざかりでしたので、いつものプチママや定番以外にも追加で冷凍のお弁当を必ず毎週頼んでいました。
オムライスやお好み焼き、焼きそばなど、食べざかりが好きそうなものばかりで助かっていました。
(50代、15歳)

ちゃんと食べてくれていました。
チキンカツとか白身魚のフライなどの揚げ物は特に大好物でした。
(50代、16歳)

子どもは美味しいと言って毎回1人前全部食べてくれました。
やはりお肉のメニューが好きなようです。
(30代、18歳)

我が子は基本的に好き嫌いせず、何でも食べてくれる子なので、ヨシケイのメニューも食べてくれていました。
(30代、子供2人)

ヨシケイのメニューは栄養バランスを考えられていることもあり、副菜には野菜が多めに使われています。

そのため、野菜がまだ苦手なお子さんたちは、副菜をあまり食べないことも……。

ただ、主菜に関してはよく食べてくれることも多く、唐揚げ、ハンバーグ、フライなどが出たときにはお子さんもパクパク食べてくれているようです。

なつ子

ちなみにわが家の息子は、メンチカツや魚フライ、シチューなどをよく食べてくれます。

また、普段は買わないような食材に興味を示したり、いつもは食べてくれない食材を食べてくれたりと嬉しい反応をしてくれることも。

不思議なことに、わが家でも作りながら「これは絶対食べてくれないだろうな」と思ったメニューを食べてくれたりもします。

なつ子

あと、ちょっと別の話ですが「息子が食べてくれるように」と献立から考えて作った食事を残されるよりも、ヨシケイでレシピでササっと作った食事を残される方がダメージが少ない。

わが家では、普段は「息子が食べてくれるマンネリ気味のメニュー」で栄養を摂らせておいて、たまのヨシケイで「大人もおいしいいつもと違うメニュー」という感じで楽しんでいます。

送料無料♪ 2人前×5日間で3,000円~!

ヨシケイのメリット・デメリット

上記の口コミアンケートの結果と、1年以上ヨシケイを利用している私の経験から、ヨシケイのメリットとデメリットをまとめました。

ちょっと多いですが、パッと流し読みするだけでもだいぶヨシケイの良し悪しが整理されるかと思います。

ヨシケイのデメリット

  • 食の安全性についてはあまりシビアではない
  • 肉や野菜へのこだわりはあまり高くない
  • 肉・魚が冷凍されて届くので解凍する必要がある
  • 生鮮食材や日用品を販売していない
  • 調味料を自分で用意する必要がある
  • 継続して利用するとマンネリすることがある
  • 急に外食になったときなどに融通がききにくい
  • 毎回食材を受け取るのがめんどう
  • 量が少ないと感じる方がいる(他の食材宅配サービスでも言える)
  • 思ったよりも時間がかかることがある(他の食材宅配サービスでも言える)
  • スーパーで買うよりも高くつく(他の食材宅配サービスでも言える)

ヨシケイのメリット

  • 全国どこでも送料無料
  • 1ヶ月1回、1週間1日などの注文でもOK
  • その日の食材がその日に届くので冷蔵庫がパンパンにならない
  • 管理栄養士監修メニューで栄養バランスの良い食事ができる
  • ミールキットのコースが多く飽きにくい
  • 塩分・カロリーの制限食もある
  • 離乳食取り分けレシピ付きのコースがある
  • おかずが3品のコースもあり満足度が高い
  • 味の調整がしやすい
  • 動画付きのコースで料理初心者でも料理しやすい
  • しつこい勧誘がほぼない
  • 注文しなければ届かないだけのシステムで気軽に利用できる
  • 鍵付きのレンタル宅配ボックスで不在時にも安心
  • オイシックスよりもコスパが良い
  • 買い物をしたり献立を考えたりする手間を減らせる(他の宅配サービスでも言える)
  • 時短できる(他のも同様)
  • 無駄な買い物をしたり食材を余らせたりすることが減る(他のも同様)

メリット・デメリットを踏まえて、ヨシケイがあなたに合っているかどうかを次で見てみましょう。

ヨシケイをおすすめできる人・できない人

ヨシケイはとても良いサービスですが、万人におすすめというわけではありません。

まずはヨシケイをおすすめできない人を見てみます。

ヨシケイをおすすめできない人

  • 調味料もセットが良い
  • 食品添加物や農薬は極力避けたい
  • 15分~20分キッチンに立つことも厳しい
  • 肉・魚を解凍する時間がとれない
  • 生鮮食材や日用品も一緒に買いたい
  • 家族によく食べる人がいる

ヨシケイのミールキットは、調味料は自分で用意する必要があります。

小袋調味料が付いている場合もありますが、それでもしょうゆやみりん、油や鶏がらスープの素などは付いてこないため、必要な調味料は全てセットで合ってほしいという方にはヨシケイは使いにくいかと思います。

また、ヨシケイの食材の安全性はスーパーと同様か少し高いかなというレベルです。

普段から食品添加物を避けたり、有機野菜を購入している方にもおすすめできません

さらに、他の会社のミールキットでもいえることですが量が足りないと感じる場合があります。

豆腐や納豆、サラダなどを追加で用意する方もいますし、かさましして作る方もいるようです。

ヨシケイをおすすめできる人

  • 家族が多い
  • 献立を考えるのが辛い
  • 総菜・外食を減らしたい
  • 料理が苦手
  • 買い物に行くのが大変
  • 有機野菜や無添加にこだわらない
  • 栄養バランスのいい食事をとりたい
  • 味付けを調整したい
  • コスパを重視したい
  • 他の食材宅配サービスの送料が気になる
  • 色々なメニューを試したい
  • 離乳食も一緒に作りたい
  • 塩分やカロリーを制限している
  • 冷凍弁当も利用したい
  • 受け取り時間を気にしないで良いサービスを利用したい
  • 勧誘が苦手


ヨシケイはミールキットが最大11コース・冷凍弁当3種あり、家族構成や生活スタイル、好みに合わせて選択できます。

10~15分でできるコースも多いので、短時間で夕ご飯を作りたい方にも向いています。

なつ子

離乳食取り分けレシピ付きコースや、子ども好みのメニューが多いコースなどもあり、子育て世代にはとくにおすすめです。

他の食材宅配サービスに比べ、コスパもよく、3人前・4人前注文をすることで大きく割引してくれるので、家族が多い方はチェックしてみてください。

鍵付きのあんしんボックスをレンタルすれば対面受け取りせずに済みますし、勧誘もしつこくないのでスタッフさんへの対応が苦手という方も安心です。

送料無料♪ お試しだけでもOK!

ヨシケイってどんなサービス?

ここでは簡単にヨシケイの特徴をまとめてみました。

私自身が沖縄でヨシケイを利用しているため、ヨシケイ沖縄の情報を記載しています。
お住まいの地域により、コースの数や利用できる支払い方法などに違いがあります。
詳しくはお住まいの地域のヨシケイにご確認ください

ヨシケイの基本情報

  • 入会金、年会費、送料無料の食材宅配サービス
  • 取り扱い食材は、主にミールキットや冷凍弁当
  • レシピは管理栄養士さん監修
  • ミールキットコースは全部で10種類(11コースある地域あり)
  • 1食あたり約500円〜800円ほど
  • ミールキットは2人用〜4人用があり、人数が増えるにしたがって割安になる
  • 1日単位から利用が可能(沖縄ではプチママは1週間単位でしか注文できない)
  • 配達時間は住んでいる地域により決まっており、指定はできない
  • 食材はその日の分だけをヨシケイスタッフが届けてくれる
  • 配達時間に不在または希望で、鍵付きあんしんボックスに入れてもらえる
  • 注文締め切り日は、前の週の水曜日
  • 支払いは銀行引き落とし、またはクレジットカード(JCB以外)で可能(地域によって異なる)
なつ子

ヨシケイの大きな特徴は、全国どこでも送料無料で食材を届けてくれること♪

また、ミールキットのコースが多く、ニーズに合わせて選びやすい点が嬉しい魅力です。

ヨシケイのミールキットについては、ヨシケイ沖縄ミールキット10コース【料金&特徴】まとめ!おすすめコースも解説にまとめていますので、合わせてご覧ください。

ヨシケイのよくある質問

ここではヨシケイの気になる疑問をみていきます。

悩める人

月に1回だけの注文もできる?

ヨシケイには、注文回数や期間の縛りなどはなく月に1回の注文も可能です。

また、プチママは1週間まとめての注文のみになりますが、その他のコースでは週に1日から注文が可能です。

(*プチママを1日単位で注文できる地域もあるようです)

悩める人

注文の仕方、注文・変更・キャンセルの締め切り日は?

注文は公式サイト・アプリ・注文用紙・電話・FAXでできます。

注文・変更・キャンセルの締め切り日は、前の週の水曜日です。

悩める人

食材はいつ・どうやって届く?

その日の食材がその日に届きます。

AM10時~AM5時くらいの間に順次配達。

ルートが決まっているので届く時間はほぼ毎日決まっていて時間指定はできません。(時間は事前に伝えられます)

保冷ボックスに保冷剤と一緒に入れられて届きます。

悩める人

昼間に不在のことが多い場合は?

お昼に不在のことが多かったり非対面での受け取りを希望したりすれば、鍵付きのあんしんボックスをレンタルすることができます

悩める人

調理時間はどのくらい?

ヨシケイのミールキットの調理時間は、10分~40分です。

コースによって異なり、例えばプチママは約20分、カットミールは10~15分となっています。

悩める人

子ども向けのメニューはある?

ヨシケイには、子ども向けメニューの多いコースがあります。

とくにプチママは小さなお子さんでも食べやすいレシピが豊富で、子育て世代に人気です。

わが家でプチママの5日間お試しをした時の体験談と、アンケートで分かったプチママの口コミとメリット・デメリットもそれぞれ記事にしていますので、良ければ参考にしてみてください。

悩める人

オイシックスとの違いは?

オイシックスとヨシケイの大きな違いは「送料」「商品のラインナップ」「値段」「安全性のレベル」です。

オイシックス商品画像
オイシックス
ヨシケイロゴ
ヨシケイ
送料配達地域・注文金額
によって変わる
全国無料
商品のラインナップミールキット以外にも
いろいろな商品がある
ミールキットと
冷凍弁当がメイン
ミールキット
2人前セットの値段
約1,600円~2000円
(1皿メニューだと
約1,000円~)
約1,00円~1,600円
安全性高め一般のスーパーより
やや高め
公式HP公式サイトを見る公式サイトを見る

オイシックスは、「多少高くても安心安全な食材がいい、ミールキットはたまにでOK」という人におすすめです。

ヨシケイは、「ミールキットを頻繁に使いたい、有機野菜などにはそこまでこだわらない」という人におすすめです。

ヨシケイとオイシックスの違いをもっと詳しく知りたいという方は、【徹底比較】オイシックスとヨシケイの違いを、沖縄で2社利用中の私が解説!をご覧ください。

悩める人

休止・解約をしたい場合は?

短期のお休みの場合

今週は必要ないという場合は注文しないか、またはサイトやアプリの「お休み連絡」で連絡をします。

長期のお休みの場合

長期のお休みの場合も、注文をしなければいいだけです。

ただ、メニューブックは休んでいる間も届きます

長期休みまたは解約をしたいという場合は、以下の方法で手続きをしましょう。

  • 担当のヨシケイスタッフさんに伝える
  • ヨシケイ沖縄の営業所に電話をする
  • サイトにログインし「お問い合わせ」から休止・解約希望を伝える

お試しだけしてその後は継続しないという場合は、注文をしなければ「継続しない」ということになります。ヨシケイスタッフさんに「今回は見送ります」と伝えましょう。最近のネットでの口コミを確認すると、勧誘はしつこくないようです。

悩める人

勧誘はある?

ヨシケイでは勧誘はほぼありません。

しつこく引き留めにあうことはないので、安心して試せます。

ヨシケイは「お試し5days」から始めよう

ヨシケイ沖縄では、初めての方限定で「お試し5days」というお得なキャンペーンを実施中です。

「お試し5days」とは、キャンペーン対象の4コースを1食あたり300円~350円で5日間利用できるというもの。

次の4コースがお試し対象コースです。

ヨシケイ「お試し5days」対象コース

  • プチママ(1食あたり300円)
  • カットミール(1食あたり300円)
  • バリエーション(1食あたり350円)
  • クイックダイニング(1食あたり350円)

1週間、約半額でヨシケイの味や量を試せるので、気になる方はまずはお試しから始めるのがおすすめ。

なつ子

しかもヨシケイ沖縄では、2週間お試しが可能です。(2023年2月確認済み)

わが家では1週目はカットミール、2週目はプチママを申し込みました。

ヨシケイ沖縄の「お試し5days」の申し込み方法や体験談は、【ヨシケイ沖縄】お試しの流れと体験談!勧誘や配達方法なども解説にまとめています。

ヨシケイは勧誘もほとんどないため安心してお試しできますよ♪

もちろん合わないと思った場合は継続しなくて大丈夫です。

送料無料♪ 栄養バランスの良いメニューが最短15分で!

【まとめ】ヨシケイの口コミとメリット・デメリット

今回はヨシケイの口コミやメリット・デメリットをご紹介してきました。

悪い口コミと良い口コミをピックアップすると以下のとおりです。

悪い口コミ

  • 鮮度・質がイマイチ
  • 高い
  • 毎週だと飽きるかも…
  • サービスが少なくなった

良い口コミ

  • 日によって違うコースを注文できる
  • 栄養バランスが良い
  • 味を調節できる
  • 留守でも安心
  • 新しい味に出会える

味や量に関しては、人によって感じ方が違いました

コースによって味の傾向やボリューム感は異なるので、いくつかのコースを試してみることをおすすめします。

なつ子

私はヨシケイの野菜の鮮度や味、量に関して満足しています♪

主なメリット・デメリットは以下のとおりです。

ヨシケイのデメリット

  • 食の安全性についてはあまりシビアではない
  • 肉・魚が冷凍されて届くので解凍する必要がある
  • 生鮮食材や日用品を販売していない
  • 調味料を自分で用意する必要がある
  • 継続して利用するとマンネリすることがある

ヨシケイのメリット

  • 全国どこでも送料無料
  • 1ヶ月1回、1週間1日などの注文でもOK
  • 管理栄養士監修メニューで栄養バランスの良い食事ができる
  • 離乳食取り分けレシピ付きのコースがある
  • 味の調整がしやすい
  • しつこい勧誘がほぼない
  • 鍵付きのレンタル宅配ボックスで不在時にも安心


ヨシケイは1食からでも全国送料無料で配達してくれます。

コースや注文回数に縛りもなく、「月に1回」「週に2日だけ」といった利用もできます。

家族の予定や、予算に合わせて利用できるのが大きなメリットです。

なつ子

注文しない週にいちいち連絡しなくてもいいのがとても楽で、ゆるく長~く利用できていますよ。

しつこい勧誘もないので、少しでもヨシケイが気になるという方は「お試し5days」でヨシケイのサービスを試してみて下さい。

ヨシケイを利用すると、お子さんを連れての買い出しにグッタリしたり、毎日の献立に悩んだりすることが減りますよ。

この記事が、ヨシケイが気になっている方や、買い出し・夕ご飯作りに悩んでいる方の参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

送料無料♪ しつこい勧誘なし!

-ヨシケイ