ヨシケイ沖縄

ヨシケイ「プチママ」の口コミ!メリット・デメリットも解説

2023年1月26日

悩める人
  • プチママってどう?
  • 料金は?時短になる?
  • 実際に使った人の口コミを知りたい!

ヨシケイの中でも人気のプチママ。

具体的にどのようなコースなのか、口コミはどうなのか気になりますよね。

この記事では、プチママ利用者さんの口コミや、プチママのメリット・デメリットなどを解説します。

なつ子

2~12歳のお子さんのいる方を対象にアンケートしたよ

この記事でわかること

  • プチママの料金・特徴
  • プチママの良い口コミ・悪い口コミ
  • プチママのメリット・デメリット

私自身、6歳の息子のいるヨシケイ沖縄の利用者です。

記事の最後の方にはヨシケイ沖縄ならではの情報もありますので、沖縄在住の方はぜひ参考にしてみてください。

クリックできる目次

プチママってどんなコース?

まずはプチママについてざっくりご紹介します。

プチママの特徴

プチママの特徴は次のとおり。

プチママの特徴

  • 2品が20分で完成
  • 1食あたりの価格は、2人前注文で570円3人前注文時で約480円
  • 子ども向けのメニューが多い(ただし副菜はわが家の息子に不評のことが多い)
  • レシピ動画毎日配信
  • 月齢ごとの離乳食レシピ有り(※動画はない)
  • 野菜はカットされていない
  • 1日単位の注文はできない
  • 5日間1食300円でお試しが可能

プチママは、主菜と副菜の合計2品が20分で作れるコースです。

ヨシケイのミールキットの中では2番目に安い料金設定になっています。

離乳食取り分けレシピがあり、子どもでも食べやすいメニューが多いです。

なつ子

小さなお子さんのいるご家庭にとくにおすすめのコースだよ!

プチママの料金表

プチママの料金を表にしました。

<5日分(月~金)の料金>

  5日間(月~金)の料金
(毎週固定)
1食あたりの料金
2人前 5,720円 570円
3人前 7,160円 477円
4人前 9,140円 457円

<6日間(月~土)の料金>

  6日間(月~土)の料金
(週によって変動あり)
1食あたりの料金
2人前 6,900円前後 580円前後
3人前 8,600円前後 480円前後
4人前 11,000円前後 460円前後

プチママの5日分の料金は定額です。

なので、野菜の価格が高騰しても家計への負担が少なくてすみます

6日分の料金は週によって若干の変動がありますが、平均すると5日分の1食分とほぼ同じです。

プチママの口コミ

ここではプチママの口コミをご紹介します。

クラウドソーシングサイトにて10人の方から口コミをいただきました。ありがとうございます。

まずはプチママのイマイチな口コミから。

プチママの悪い口コミ

量が少ない

離乳食にとりわけできるメニューなので他のメニューと比べてわりかしヘルシーなので夫や食べざかりの上の子供にはもう一品足りない感じがしました

(30代 女性、お子さんの年齢:1歳と6歳)

ボリュームが多い時と少ない時の差がありました

ボリュームが多いと次の日に食材を回し、少ないと感じる時はプラス一品加えていました。

全体的には少なめと感じました

(40代 女性、お子さんの年齢:1歳~3歳)

もしかしたらもうちょっと若い夫婦などは量が足りないと思うかもしれません。

量の多いメニューも揃えて欲しいです

(50代 男性、お子さんの年齢:1歳)

あまり時短にならない

食材は自宅で切らなくてはいけないので、ヨシケイの他のコースに比べるとあまり時短にはならなかったですし、正直普通に調理をするのとかかる時間は変わらなかったので、その点はイマイチに感じました。

(40代 男性、お子さんの年齢:2歳と4歳)

食材が丸ごと届くところが手間がかかってめんどくさいなあと思いました

カットしてあるといいなと思いました。

(50代 女性、お子さんの年齢:6歳)

マンネリする

仕方がないのですが、回を重ねる毎に同じようなメニューがでるので、どうしても飽きがきてしまいます。

(40代 女性、お子さんの年齢:1歳と4歳)

自炊より高くつく

自分で作るよりも値段は高くなってしまうので、毎日使っていると家計を圧迫するところです。

(40代 女性、お子さんの年齢:1歳と6歳)

プチママの良い口コミ

つづいて良い口コミです。

離乳食レシピが便利

離乳食用として取り分けができる点がすごく便利で、助かりました。

(40代 女性、お子さんの年齢:1歳~3歳)

離乳食作りが大変だったのでそのままとりわけできるメニューがとても助かりました

(30代 女性、お子さんの年齢:1歳と6歳)

価格がお手頃

価格も安めでお手頃。

(30代 女性、お子さんの年齢:3歳)

5日間また6日間のおまとめ注文ではお得な割り引き価格になるところがいいなと思いました。

(50代 女性、お子さんの年齢:6歳)

献立に悩まずにすんだ

1週間まとめて注文なので色々迷わずに済むのも助かります。

(30代 女性、お子さんの年齢:1歳と6歳)

子育て中で余裕がない中、買い出しも、献立考える手間も無かったので助かりました。

(40代 女性、お子さんの年齢:1歳と4歳)

自分自身が優柔不断なので、このヨシケイの宅配を頼むととても便利でした。

(50代 男性、お子さんの年齢:1歳)

子ども・若い人向けのメニュー

メニューも若い人向けの親しみやすいものが多かった印象です。

(40代 女性、お子さんの年齢:1歳と4歳)

幼児食のレパートリーが増えた

子供がまだ幼児食のときに、子供メニューがマンネリ化していて悩んでいたのですが、プチママを利用してレパートリーが増えた

(40代 女性、お子さんの年齢:1歳と6歳)

国産野菜で安心

野菜も国産物が多くて安全性も高いと思いました。

(40代 女性、お子さんの年齢:1歳~3歳)

量がちょうど良かった

量も腹八分目ぐらいで私にはちょうど良かったです。

(50代 男性、お子さんの年齢:1歳)

プチママのメリット・デメリット

上記の口コミと、約1年ヨシケイを利用している私の体験から、プチママのメリットデメリットをまとめました。

プチママのデメリット

プチママのデメリット

  • 1日単位での注文ができない
  • 野菜をカットする必要がある
  • 子ども用に調理すると20分以上かかることがある
  • マンネリすることがある
  • 調味料は自分で用意する必要がある
  • 人によっては量が少ないと感じることがある

1つずつ詳しく見ていきましょう。

1日単位での注文ができない

プチママは1週間単位でしか注文できません。

そのため、「プチママコースの中から、週に2~3日のみ利用」ということができません

どうしても1日単位で注文したい場合には、「カットミール」や「定番」など他のコースを利用しましょう。

※地域によっては1日単位での注文や、週のうち1日のみ他のコースと交換ができることがあるそうです。(沖縄ではムリでした)

野菜をカットする必要がある

プチママの野菜はカットされていません。

そのため、野菜の皮をむいたり切ったりする手間があります

個人的にはジャガイモの皮むきが苦手なので、そこに時間を取られたりします。

なつ子

野菜のカットを省きたいなら、プチママよりも「カットミール」がおすすめ!

子ども用に調理すると20分以上かかることがある

プチママの調理時間は20分(ときどき15分)と公式には書かれています。

しかし、子どものために煮込み時間を長くしたり、味付けを変えたりすると、料理時間は20分を超えることが多いです。

大人の分だけを調理する場合や、料理に慣れている方の場合は、20分で完成することが多いかと思います。

マンネリすることがある

私はまだ感じたことがないのですが、プチママのメニューにマンネリすると感じる方がいるようです。

プチママは1週間単位での注文しかできません。

そのため、他のコースをいろいろと単発で注文するよりも、似たようなメニューに出会う確率が高くなります

なつ子

飽きたら他のコースを利用してみたり、利用頻度を減らしても良いかも。

ただ、最近ではメニューの幅も広がってきており、以前よりもマンネリを感じにくくなってきているようです。

調味料は自分で用意する必要がある

プチママは基本的に調味料は自分で用意する必要があります。

(週に1~2回ほど小袋調味料が付くこともある)

醤油やみりんの他、和風だしや中華だしなどが必要です。

人によっては量が少ないと感じることがある

人によってはプチママのメニューだけでは足りないと感じることがあります。

とくに男の人や、育ち盛りの子どもにとっては物足りないという声も

その場合、お肉・魚を足したり、納豆や豆腐などの副菜を足したりしているご家庭が多いです。

なつ子

その他、ヨシケイ全般に言えるデメリットを以下にあげました

ヨシケイ全般のデメリット

  • 自炊より高くつく
  • 添加物・農薬にシビアな方には使いにくい
  • 毎日届くのが少しめんどう
  • 調味料を自分で用意する必要がある
  • 肉・魚は解凍する必要がある

ヨシケイは無添加商品や有機野菜を選んで使っている方からすると、ちょっと使いにくいかもしれません

ヨシケイの安全性については「ヨシケイ沖縄は子供にも安全?添加物や農薬の基準や、より安心できるコースについて解説!」に書いていますので、気になる方はご覧ください。

また、肉や魚は冷凍されているので、解凍する必要がある点に注意が必要です。

プチママのメリット

プチママのメリット

  • ヨシケイの中で2番目に安い
  • 子どもが好きなメニューが多い
  • レシピ動画毎日配信
  • 月齢ごとの離乳食レシピ有り(※動画はない)

こちらも1つずつ解説します。

ヨシケイの中で2番目に安い

プチママはヨシケイ沖縄の10種のコースの中で、2番目に安いコースです。

また、料金も固定されているため、野菜の価格が高騰したときでも安心

「食費を抑えつつ平日はまるまるヨシケイにお願いしたい」という方はプチママがおすすめです。

ちなみにヨシケイで1番安いコースは「しき菜」です。野菜の多い健康的なメニューが多いため小さな子どものいる家庭向きではないかなと思います。

子ども向けメニューが多い

プチママは子供でもおいしく食べられるメニューが多いです。

例えばハンバーグ・唐揚げ・魚のフライなど。

なつ子

うちの息子は魚があまり好きではないのですが、ヨシケイの魚フライはよく食べてくれます

フライ系は「あとは揚げるだけ」というところまで調理されているので、短時間でできあがるのが嬉しい。

レシピ動画毎日配信

プチママは、調理の工程が動画で配信されています。

普段料理をしないパートナーにも丸投げできます。

月齢ごとの離乳食レシピ有り(※動画はない)

ヨシケイの「プチママ」と「カットミール」の2コースには、離乳食を取り分けて作れるレシピが掲載されています。

ヨシケイ離乳食レシピ

毎日栄養バランスを考えて離乳食を作るのは一苦労ですよね。

大人の食材から取り分けて栄養バランスの良い離乳食を作れるのはありがたいです。

ただ、動画配信はない点に注意しましょう。

なつ子

その他、ヨシケイ全般に言えるメリットは以下のとおりです

ヨシケイ全般のメリット

  • 全国配送料・年会費ゼロ円
  • 栄養士・管理栄養士監修レシピで栄養バランスの取れた食事がとれる
  • ほとんどが国産野菜
  • 献立に悩まずに済む
  • 買い出しの手間なし
  • 食材を無駄にすることが減る
  • 料理のレパートリーが増える
  • 1日単位で好きなコースから注文できる(プチママ以外)

ヨシケイは、沖縄でも送料無料です。

また、ほとんどのレシピを管理栄養士さんが監修しています。

何も考えず届いた食材でレシピどおりに作って食べるだけで、勝手にバランスの良い食事がとれるのが本当ありがたいです。

また、月に1食からでも注文が可能な点も、気軽に続けられる理由の1つです。

なつ子

「月にこれだけは注文してください」っていう縛りがないのが良い!

ある日のプチママをご紹介

ある日のプチママコースのメニューをご紹介します。

(この時は2人前を注文し、家族3人(夫婦+4歳児)で食べました)

メニュー

  • 【主菜】お魚のハニージンジャー照り焼き
  • 【副菜】ベーコンと野菜のコンソメ蒸し

<届いた食材>

お肉・お魚は冷凍状態で、野菜はカットされずに届きます。

<夫の分(1人前)>

<私の分(息子の分を取り分けたあと)>

<息子の分(私の分から取り分け)>

お魚のハニージンジャー照り焼きを作る際、ショウガは少なめにしました。

息子はお肉やお魚はそこまで好きではないのですが、このメニューのお魚は美味しかったようです。

なつ子

普段は買わないお魚を美味しく食べられるのはとても良いなと思ったよ

小さな子どもがいる場合、何人前を頼むべき?

プチママを頼もうか悩んでいる方の中には、小さなお子さんがいる方もいるでしょう。

「何人前頼めば良いかさっぱりわからん」という方は、とりあえず初回は次のような感じで注文すると良いかもしれません。

  • 4歳くらいまでは一旦大人の分からとりわけて様子を見てみる
  • 5歳くらいからは大人の分とは別で1人前を注文する

根拠は、ネット上の口コミと、わが家の息子の食べ具合です。

ネット上の口コミでは

ネット上の口コミなどを見てみると、

  • 3歳くらいまではママの分からとりわけ
  • 4~5歳くらいからは大人の分とは別で1人前を注文している

というご家庭が多い印象です。

なつ子

1人前注文して余った場合は、翌日の朝ごはんやお昼ごはんに回しているみたいだよ。

わが家の息子の場合

わが家の息子はちょっと小食。

5歳のときと、6歳現在の状況はこんな感じです。

  • 5歳時点:私の分から3~4割を息子に取り分け
  • 6歳時点:息子用に1人前を注文。主菜は平均して5~6割、副菜は4割ほど食べる

息子に取り分けていた時は、私はだいたい腹8分目くらいでした。(副菜が多めなので)

メインがお魚やハンバーグなど「1人1つ」で分けるタイプのときは、息子に多めに取り分けていました。(私はちょっと物足りない)

なつ子

ただあくまで目安なので、参考程度に見てもらえたらと思います

子どもがあまり食べないときもある

プチママは子ども向けのメニューが多いのですが、それでもあまり食べてくれないこともあります。(とくに副菜)

そこで、プチママ利用者さん(過去に利用していた方含む)に、子どもにプチママをおいしく食べてもらうためにした工夫を聞きました。

食が細い子なので食べないものは諦めました。

にんじんやかぼちゃなど甘みのある野菜は残すことが多かったので、単体で使うのではなく少量をスープにすりつぶしてから入れたりしました。

(30代、お子さんの年齢:2歳)

魚料理でも揚げるものならそのままでよく食べてくれました。

副菜は好みでないものもあったので、味付けをマヨ醤油に変えたりカレーパウダーを使ったりしていました。

トマトなど苦手な食材は無理に食べさせず省いていました。

(40代、お子さんの年齢:5歳、2歳)

水菜やカイワレ大根といったちょっとくせのある食材は子供の分だけ抜いて出しています。

また、食べなれない味のタレ(オイスターソースやチーズタッカルビなど)が付いている時は、家にある焼き肉のたれに変えたりすることも。

(30代、お子さんの年齢:6歳、4歳、2歳)

味付けが薄いなと思った時は少しアレンジしたり、家にある野菜を足してみたりしました。

プチママは他のコースに比べて子供が好きなメニューが多いので基本的には毎日全部食べてくれていました。

(40代、お子さんの年齢:11歳、11歳)

その他、以下のような工夫もありました。

  • 味付けを甘めにするor薄くするor濃くする
  • 柔らかく煮込む
  • 嫌いな食材を見えないようにする

わが家では、副菜が残されることが多々あります。

(主菜はしっかり食べて「お腹いっぱい」って言われる)

なつ子

その日はあきらめて翌日チャーハンの具材とかにすると食べてくれるよ

プチママを申し込んだあとに、「思ったより子どもが食べてくれないな」と感じたときの参考にしてみてください。

プチママをおすすめできる人・おすすめできない人

プチママはとても良いコースですが、もちろん向いていない方もいます。

プチママをおすすめできない人

  • 野菜のカットはしたくない
  • 調理時間は15分以内が良い
  • 1日単位で注文したい

プチママは野菜がカットされていない状態で届きます。

また、小さい子どものために、火を入れる時間を長くしたり、味付けを変えたりすると調理時間は25分~30分ほどになることも。

そのため、野菜の皮むき・カットを避けたい方や、時短を求める方にはおすすめできません

また、1週間まとめてしか注文できないので、週に2~3日だけ利用したいという方にも不向きです。

なつ子

「1日単位で注文したい」「カット野菜がいい」という方はカットミールがおすすめですよ

プチママをおすすめできる人

プチママが向いているのはこんな方です。

  • 25分程度の調理時間が取れる
  • できるだけ安いミールキットが良い
  • 野菜のカットは許容できる
  • 1週間まとめて注文したい
  • 離乳食も合わせて作りたい
  • 小さな子どもがいる
  • 調理工程を動画で見たい
  • 栄養バランスの取れた食事をしたい
  • 味付けを調整したい
  • ある程度手作りしたい

プチママは「あとは揚げるだけ」の食材や、小袋調味料が付くことがあり、普通に作るより短時間で料理が完成します。

ただ、野菜をカットし基本的には自宅の調味料を使って味付けをするので、手作り感もある料理が作れるのが特徴です。

また、離乳食の取り分けレシピが付きメニューは基本的に子ども向け

小さなお子さんのいるご家庭にとてもおすすめですよ。

【Q&A】ヨシケイ沖縄・プチママのサービスに関する質問

ヨシケイ沖縄やプチママのサービスに関する質問についてまとめました。

配達料はかかりますか?

ヨシケイは全国どこでも、沖縄でも配送料が無料です。

入会費・年会費も一切かかりません。

配達の時間指定はできますか?

配達ルートと配達時間は決まっているため、時間指定はできません

10時~17時の間で、ほぼ決まった時間帯に届けられます。

なつ子

初回案内時に配達時間を教えてもらえます

配達時間に不在なのですが、、

配達時に不在のことが多い場合、ヨシケイ専用の鍵付きあんしんBOXをレンタルできます。

また、常に家に居るという方でも、希望すればあんしんBOXの利用が可能です。

なつ子

毎回受け取りに行かなくてすむのでBOXの利用がおすすめだよ

プチママの野菜をカットしてもらうサービスがあるって聞いたのですが、、

ヨシケイ沖縄ではプチママの野菜のカットサービスは行っていないそうです。

(2023年1月時点、ヨシケイ沖縄へ問い合わせ済み)

他の地域ではプチママカットサービスを行っているところもあるようです。

プチママ5日間のうち、1日だけ他のコースのメニューに変更できるって聞いたのですが、、

ヨシケイ沖縄では、プチママの1日だけを他のコースのメニューに変えることはできないそうです。

(2023年1月時点、ヨシケイ沖縄へ問い合わせ済み)

こちらに関しても他の地域では可能な場合があるみたいです。

プチママは5日間の半額お試しから始めよう

プチママは、初めての方に限り半額でお試しが可能です。

1週間(月~金)2人前が3,000円で試せます。

さらにヨシケイ沖縄では2週連続お試しが可能です。(2023年1月時点)

わが家ではプチママとカットミールを5日間ずつお試ししました。

それぞれの違いも分かり、続ける際の参考になったのでお試しできて良かったです。

なつ子

ヨシケイはしつこい勧誘がないから安心してお得にお試ししよう!

最後までご覧いただきありがとうございました。

少しでも参考になりましたら幸いです。

-ヨシケイ沖縄