
ヨシケイ「定番」の値段や味は?
作るの大変かな?
「プチママ」や「カットミール」との違いは?
ヨシケイの「定番」コースは、覚えておきたい家庭料理が作れるヨシケイのロングセラーのコース。
調理時間はヨシケイの中では比較的長く、30~35分となっていますが、おかずが3品作れて満足度が高いです。
ただ「定番」は、ヨシケイの「お試し5days」の対象コースには含まれていないので、どんなコースなのか詳しく知りたいという方もいるかと思います。
そこで今回は、
- ヨシケイ「定番」コースの特徴
- ヨシケイ「定番」のメリット・デメリット
- 5歳児のいるわが家の体験レポート
について書いていきたいと思います。
「プチママ」や「カットミール」との違いも書いていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

調理に30分程度かけられるなら、とってもおススメのコースだよ!
この記事のポイント
- ヨシケイ「定番」は家族みんなで美味しく食べられる3品が30~35分で完成するコース
- とんかつや、チキン南蛮、魚のみりん干しなど、家庭料理の鉄板レシピで外れなし
- 価格は1食約580円
- 「プチママ」や「カットミール」との違いは「品数」「調理時間」「離乳食レシピの有無」
- 1日単位で注文可能
※ヨシケイ沖縄のミールキット全11コースについては次の記事にまとめています。合わせてご覧ください。
ヨシケイ「定番」の値段・味・量
まずは「定番」について解説していきますよ!
- 3品が30~35分で完成
- 覚えておきたい定番メニューが満載
- 1食あたりの価格は、約580円(2人前を5日間まとめて注文時)
- 1日単位での注文が可能
- 「お試し5days」対象コースではない
「定番」の値段
定番の値段は次の通り。(※ある4週間の平均値。変動あり。)
定番 | 月~金5日間分の価格 ※( )内は1食あたり |
|
1日単位で注文 |
5日間まとめて注文 |
|
2人前 | 6,121円(612円) | 5,815円(584円) |
3人前 | 7,660円(510円) | 7,277円(485円) |
4人前 | 9,763円(488円) | 9,275円(463円) |
まとめて注文で5%割引になっています。
ヨシケイ沖縄のミールキット(11コース)の中では、安い方から5番目になるので、比較的利用しやすい方になります。
「定番」の味
「定番」は、レシピ通りに作ると味がしっかり。
ただ、調味料は自分で用意しますし、味付けも自分で調整できるので、家族好みにすることができます。
メインのおかずは、てりやきチキンやとんかつ、魚のみりん干しなどで、大人も子供も好むようなレシピ。
2品ある副菜も、ちょっと時間をかける分、味のしみ込んでいて美味しいです。
5歳の息子は、メインはしっかり食べてくれ、副菜は半々、という感じでした。

ヨシケイの副菜はどのコースも野菜が多めなので、野菜が苦手な子は残すことも多いかも。
「定番」の量
大人の場合
「定番」は、メインのおかずに加え、副菜も2品ついていてボリューミーです。
「プチママ」や「カットミール」を食べた時よりも、しっかりと食べた感があります。
よく食べるという方は足りないこともあるかもしれませんが、ほとんどの場合は十分に感じるんじゃないかなと思います。
小さな子がいる場合
私の感覚的には、3歳くらいまでなら、大人の分から取り分けても十分足りるかなと思います。
4,5歳以上のお子さんからは、しっかり食べる子であれは、子供の分として1人前を注文しないと足りなくなるかもしれません。
ただ、副菜に関しては、2人前でも結構な量ができます。
ですので、2人前を注文して、たんぱく質だけ別で簡単なものを追加するのもありかと思います。
ちなみに「日本人の食事摂取基準 2020」から計算すると、3~5歳児は大人の女性の半分ちょっとほどの栄養が必要になります。
※この記事内の「わが家の「定番」2日分の体験レポート」の項目 で、「定番2人前」を家族3人で分けた写真を紹介しますので、参考にしてみて下さいな。
「定番」と「プチママ」「カットミール」との違い
ここでは、「定番」と、「プチママ」「カットミール」との違いを解説していきます。

「プチママ」と「カットミール」は、お試し対象コースで、ヨシケイの中でも人気のコース!
主な違いは、次の3つ。
- 品数
- 調理時間
- 離乳食取り分けレシピの有無
比較表です↓
定番 | プチママ | カットミール | |
品数 | 3品 | 2品 | 2品 |
調理時間 | 30~35分 | 約20分 | 10~15分 |
離乳食レシピの有無 | × | 〇 | 〇 |
1食あたりの値段※ | 約580円 | 約530円 | 約560円 |
お試し「5days」 | × | 〇 | 〇 |
※1食あたりの値段は、2人前を5日間まとめて注文した時の平均値
「プチママ」「カットミール」が2品構成なのに対し、「定番」は3品構成になっています。
その代わりに、「定番」の調理時間は「プチママ」「カットミール」と比べて倍ほどになっています。
また、「プチママ」「カットミール」には離乳食取り分けレシピがありますが、「定番」にはありません。

離乳食期の子がいる場合には、価格と利便性のバランスがいい「プチママ」が一番おススメです。
「定番」のメリット・デメリット
「定番」を利用して分かったメリット・デメリットをお伝えしますね。
まずはデメリットから。
デメリット
- 調理時間が30~35分と長め
- 野菜はカット済ではない
- 1食580円(2人前5日間まとめて注文時)と安くはない
- お試し対象コースではない
- 離乳食レシピは付いていない
「定番」はカット野菜が届くわけでもなく、調味料も自分で用意して味付けをするので、時間がかかります。

疲れている日にはあまり使いたくない。。
次にメリットです。
メリット
- 定番レシピではずれが少ない
- 3品あるので満足度が高い
- 小さな子でも食べやすいメニューが多い
- 1日単位で注文が可能
- 味付けを調整できる
「定番」は調理時間は長いですが、品数が多い分、満足感は高いです。
定番のレシピを覚えられるのも良いですね。
また、メインのおかずは「定番」の名の通り、はずれの少ないレシピになっていて、子供うけも比較的良いと思います。

メインおかずは、わが家の5歳児の反応も良かったよ!
「定番」をおススメできる人・できない人
「定番」をおススメできる人とできない人はこんな感じです。
おススメできる人
- 料理作るのが嫌いじゃない
- 30分程度の時間をかけられる
- 品数は多い方がいい
- 定番の家庭料理を覚えたい
おススメできない人
- 料理が好きじゃない
- 調理時間は短い方がいい
- 離乳食レシピが付いている方がいい
- 食費は安く抑えたい
「定番」は、調理時間は短くしたいという人にはおススメできません。
ですが、調理時間が取れて、定番の料理を食べたいという人にはおススメです。

王道レシピで小さな子にも取り分けしやすいよ!
わが家の「定番」2日分の体験レポート
ここからは2日分だけではありますが、わが家の「定番」の体験談になります。
家族3人(息子5歳)で2人前を注文。
夫には1人前を出して、もう1人前を私と息子で分けています。(私が夕ご飯の量を減らしているため)
息子の食事の量が足りなさそうなときは、追加で簡単に出せるたんぱく質や野菜を足します。
先にざっくり感想をどうぞです。
「定番」の感想
- ガッツリ系で大人にはどれも美味しかった
- 3品あると、満足度が高い
- 疲れているときは面倒くさい
- 5歳児の息子も比較的食べてくれるのがいい
- 時間がかかってもいいのならとてもおススメのコース
1日目:白身魚の香味フライ
【食材】

【完成】
- 主菜:白身魚の香味フライ
- 副菜:豚肉とキャベツのあっさり煮
- 副菜:塩昆布あえ



かかった時間は25分でした。
本来なら35分かかる予定だったので、早くできあがって、ちょっとビックリ。

ヨシケイを何度か利用するうちに少しずつ要領が掴めてきた気がするぞ。
3品ともとても美味しかった!
「香味フライ」は風味が良くて、「塩昆布あえ」は塩昆布の味がしっかり。また食べたいと思いました。
「豚肉とキャベツのあっさり煮」は、食べなれた味。クタっとなったキャベツに出汁がしみて美味しかった。
【5歳の息子の食べ具合】
メインのおかずは速攻でなくなりました。
副菜2品はその日はほとんど食べず(おやつのタイミングをミスりました)、翌日に移行。
「豚肉とキャベツのあっさり煮」は豚肉を残し、「塩昆布あえ」は半分食べて残しました(ちょっと塩味が強すぎたかも)。

2日目:さばのみりん干し
【食材】

【完成】
- 主菜:さばのみりん干し
- 副菜:ベーコンと白菜のゆずこしょう炒め
- 副菜:ひじき煮



※「ベーコンと白菜のゆずこしょう炒め」は、息子の分だけは、ゆずこしょうではなく、コンソメを使いました。
「さばのみりん干し」は、脂もちょうどよくのっていて、身はふっくらしていてホント美味しかったです。
ただ、普段は使わない「グリル」で焼くことになり、焼き加減が分からずちょっと焦がしました。お~まいがっ。
( ;∀;) グリルで表3分、裏5分半くらい焼いたらこんな感じ(↓)になったので、お気をつけください。

あと、お魚を息子と半分にするとやっぱり余計に少なく感じますね。(けれども副菜も味がしっかりしていたので、ご飯が進まないということは全くありません)
「ベーコンと白菜のゆずこしょう炒め」は、普段自分ではしないようなピリッとした味付け。
始めはどうかなと思ったのですが、甘めの味付けの「みりん干し」と「ひじき煮」に間にあることで全体的に味のバランスもとても良かったです。
この日も大人は大満足なメニューでした。
【5歳の息子の食べ具合】
息子も結構しっかり食べてくれました。
メインのお魚は、始めは一切れ残そうとしていたのですが(2回ほど骨を口にした)、ほぐしてあげたら完食しました。

骨付きのお魚だと、小さな子がいる場合はちょっと大変ですね。
ひじ煮は、息子の好きな味付け+ねりもの入りということでパパっと完食。
ベーコンと白菜は、あまり好きではなかったようです。それでもゆっくりと箸を進めていました。
(半分食べたところでお皿を落としてしまったので(ガーン)、評価は△にしています)

ヨシケイ「定番」の体験談【まとめ】
今回は「定番」について紹介しました。
おさらい
- 「定番」は大人も子供も好きな定番メニューが30~35分で完成するコース
- 主菜1品+副菜2品でボリューミー
- 離乳食レシピはついていない
- 価格は2人前×5日間で約5,800円(1食約580円)
- 1日単位で注文可能
- 「お試し5days」対象コースではない
メリット
- 定番レシピではずれが少ない
- 3品あるので満足度が高い
- 小さな子でも食べやすいメニューが多い
- 1日単位で注文が可能
- 味付けを調整できる
デメリット
- 調理時間が30~35分と長め
- 野菜はカット済ではない
- 1食580円(2人前5日間まとめて注文時)と安くはない
- お試し対象コースではない
- 離乳食レシピは付いていない
「定番」は時間さえ許せば、品数も多くてハズレが少ないのでおススメです。

しっかり時間をかける分、「手料理作った!」ってちょっと誇らしくなるよ!
味付けも自分でしますし、調理済の食材も少ないので、小さなお子さんに食べさせるのにも向いているかなと感じます。
お試しができないのがちょっと残念ではありますが、ヨシケイは、「プチママ」以外は1日単位での注文もOK。気軽に挑戦できますよ♪
(「プチママ」は5日間または6日間まとめて注文のみ)
気になる方はまずは「お試し5days」から申し込んでみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が参考になりましたら幸いです。
\1食 300円~でしつこい勧誘なし!/
